地域健康サロン・居場所づくり事業

地域健康サロン・居場所づくり事業

ふれあいの場づくり「地域健康サロン」

高齢者の方の趣味や嗜好に合ったサロンが少ない課題がありました。そのため、趣味や嗜好に合わせたサロンを通じて地域の繋がりを促進し、社会的孤立を予防・解消することが目的で始め、前橋市内の4つのエリアにて毎月継続的に開催しています。取組み方は自治体や自治会、企業、社会福祉協議会などと協働し、1回あたり5~30名が参加。1年間に100回開催して1,500名以上が参加しました。サロンの内容は地域や参加者の特性によって異なり、地域関係者の協力でプログラムを作成しています。具体的には「スマホ基礎・応用講座」「LINEの使い方講座」「姿勢改善トレーニング」「料理教室」「自分史作成講座」「ヨガ講座」などです。

地域健康サロン・居場所づくり事業

Outline

目的
  • 高齢者の趣味嗜好に応じた「いきがいや社会参加につながるサロンの選択肢」を増やすことで、高齢者の社会的孤立の予防/改善を目指します。また、コンテンツ決定にも関わっってもらうことによりいきがいや活躍機会を醸成します。
特徴
  • 前橋市内の4エリアにて毎月継続的に開催。自治体や自治会、企業や社会福祉協議会などと連携しての協働サロンも多数開催しています。参加者数:1回あたり5〜30名程度、年間1,500名程度参加
  • 助成金、補助金、企業協賛を活用することで参加費を低く抑えて実施(1回あたり2,000円)します。
  • コンテンツ例
    スマホ基礎講座(LINEの使い方) 猫背改善!姿勢を良くするトレーニング ドリップコーヒーの淹れ方講座
実績
  • 年間100回以上実施し、年間1,500名以上が参加しました。
  • 参加している高齢者と共に多種多様なコミュニティを新たに創出しています。

Episode

若者

“自分でも役に立てることがある”

地域サロンには多くの高校生や大学生も参加してくれています。学生が参加すると、高齢者の方にとって孫のような存在として受け入れられて心が開かれるのです。また、学生側も自らの楽しみや地域社会での経験として活動するので、支援するだけでなく、高齢者からの相談を聞いたり、逆にお節介を受けるといった関係につながります。学生からは、「普段は勉強ばかりで受験のことしか考えていなかったけど、自分でも役に立てることがあるんだ」といった感想が寄せられ、自身の成長や人との関わりに喜びを感じているようです。

居場所づくり・相談支援

高齢化率の高い前橋市大利根団地において実施しています。「気軽に来て困りごとを相談できる場が少ない」という声を聞いて、毎週水曜日の午前中に年約50回実施しています。参加者数は1回あたり3~8名で、1年間に約350名が参加します。その効果は茶話会などのイベントを通じて自然な会話が生まれ、参加者同士の繋がりが生まれています。具体的には「ドリップコーヒーの淹れ方講座」「タイダイ染め体験講座」、「人生100年これからゲームを体験しよう」「スマホ相談カフェ」などです。

居場所づくり・相談支援

Outline

目的
  • 高齢者が気軽に訪れて困りごとを相談できる場が少なく、支援機関アクセスのハードルが高いことを課題と捉え、地域の中に立ち寄りやすい「居場所」を作ることで高齢者に必要な支援が届きやすい環境を目指します。
特徴
  • 高齢化率の高い前橋の地域最大規模の大利根団地の当法人拠点にて毎週水曜日の午前中に実施します。
  • 参加者数:1回あたり3〜8名程度、年間400名程度参加
    各回に茶話会を実施し、参加者同時の自然な会話やつながりが生まれやすい雰囲気を作っています。
  • コンテンツ例
    ドリップコーヒーの淹れ方講座 タイダイ染め体験講座 人生100年これからゲームを体験しよう スマホ相談カフェ
実績
  • 年間50回以上実施し、のべ350名程度が参加しています。
  • 孤立状態の独居高齢者が定期的に参加し、自らの役割を持てる状態になっています。

Episode

おばあさん

“ほっと一息つく時間が取れるので
本当によかった”

80代後半の女性は、日中は旦那さんの介護をしており、永らく地域との繋がりがありませんでした。それがソンリッサの居場所拠点が出来てからは、毎週のように顔を出し、参加してくださるようになりました。その方は、「この場所ができてから話し相手ができたり、ほっと一息つく時間が取れるので本当によかった」と仰っています。またある時には、居場所拠点の花壇に花が植えられていなかったことから、「自分が育てている花を植えるよ」と言って地域の方と一緒に植えてくださいました。今の居場所事業には地域の方が気軽に声かけをしてくださったり、困りごとの相談も増えてきました。その場には様々なお裾分けや、料理なども届くようになり、すっかり地域に溶け込むようになりました。